久々にイイマイクに出会えたから紹介します!
提供:maono 様
MAONO USBマイク コンデンサーマイク AU-PM421
ゲーム実況、ラジオ配信、在宅ワークでzoomなどを使ってるって人にはかなりおすすめなマイクです。
アーム式のマイクって、机の上が自由に使えるからかなりいいよ!
Youtube はるえりハウス AU-PM421 レビュー
特徴
USBコンデンサマイク
USBをPCに挿して使うマイクだよ!3.5mm ピンジャック、6.3mm フォーンジャック、XLR キャノン端子にはならないから注意が必要!
プラグ&プレイ
パソコンに挿すだけでOK!めんどくさいドライバのインストールとか必要なく使用可能!
必要なものはすべてそろってる
箱の中にマイク、ショックマウント、ポップガード、マイクスポンジ、クランプ式アーム、2.5m USBケーブルが同梱されているよ!
PS4に直接挿してもOK!
その他、Windows MacOS LinaxOSに対応しているからほとんどのPCで使用可能。
ミュートボタン付き
タッチセンサー式のミュートボタン。これがあるといざというとき安心!親フラとか!笑
サンプリングレート 192kHz/24BIT!
ここはあまり気にしなくてもいいけど、参考にできるのがCD音源が44.1kHz=1秒間に44.1分割して音を取りこむよ
ってことだから、このマイクかなり優秀!だけどそれを生かすためのソフト、それ相応のスペックのパソコンが必要になるから、そこまで気にしなくていいと思う。
十分高音質だから、歌ってみたなんかをやってみたい人とかの最初のマイクとしてはいいかも!
本気になったらキャノン端子の高級マイク+オーディオインターフェースが必要になるよ
単一指向性
単一指向性 130° 収音のマイクだよ!
15cm ~ 30cm 離れて収録するのがおススメ!
動画では2人の声を録るのは難しいといったけど、頑張れば出来ないことはないよ!
メインが一人で、たまに二人になるようなはるえりハウス的な使い方ならいいかも!
実際に使ってみて
あまり生放送はしないけど、このマイクを使って1本動画を収録してみた。
外でVlogを撮るときのマイクはいろいろと探したけど、パソコン系の動画を撮るときはこのマイク一択になった。
卓上にマイクを置くことに慣れてたけど、AU-PM421のアーム型マイクにしたら、かなりスッキリ!
慣れてただけで本当は邪魔だったんだって実感した!笑
動画でも言ったけど、楽器の音を綺麗に録るとかでないならこのマイクで充分。
使い始めてまだ1ヵ月経ってないので耐久性についてはまだわからない。
もしかしたら、何度も何度もマイクの方向を変えたら、クランプに挿してる部分が金属疲労で折れてしまいそうな感じはする。
何かあったら追記します!
デメリット(?)
- 高めのオーディオインターフェースを使ってたのに、それを使う機会がなくなった
- USBだからミキサーを使いたい人には向かない。はるは、出力レベルが表示されるミキサー使ってたから少し不安だったりする。
- 外に持ち出すとかはしにくい。その場合はスタンド型のものを購入した方がいい
無理やり挙げてみた感じはする。外に持ち出す人はそもそもこのマイクじゃないからデメリットではないし、
最初の一本に選ばれるマイクだと思うから、ミキサー使えないとかは俺の事情であって、他の人はデメリットではないし、気にすることじゃないね。